海外に旅行に行く際には、だいたい一冊か、二冊ぐらいは


本を持っていくのですが、今年の夏にラオスに行った際には


本はいつでも読めるからと何も持って行きませんでした。


http://usami.ameblo.jp/usami/entry-10040976744.html






ストイックな旅に本は要らない、と思っていたはずが


結局、現地の山の中のロッジの片隅に一冊だけあった


日本語の本を手にとってしまいました。





その本がコレ。

ミャンマーの柳生一族 (集英社文庫)/高野 秀行
¥450 Amazon.co.jp


昔の本?いえいえ、昨年出たばかりの最近の本です。


ミャンマーというほとんど鎖国状態の国を江戸時代に


なぞらえて面白おかしくでも判りやすく紹介(?)しています。


歴史のアナロジーというか、似たようなことが


異なる地域、時代を超えて起きているんだなぁと


ちょっと不思議に思います。





読み進めながら、なんかこの著者の名前って


聞いたことあるなぁと思ったら、以前ブログでも

http://usami.ameblo.jp/usami/day-20061002.html


紹介した「ワセダ三畳青春記 」の著者でした。


どおりで面白いはず。


ワセダ三畳青春記 (集英社文庫)/高野 秀行
¥580  Amazon.co.jp






早稲田大学探検部の有名人である著者の


はちゃめちゃブリが最高でした。





■今日の名言


「歴史から教訓を学ばぬ者は、過ちを繰り返して滅びる」
(ウィンストン・チャーチル)