昔、僕がまだコンサルで働いていたときに新卒入社してすぐの


新人の面倒を見ることになった。


僕自身、まだ入社2年目だったからようやく自分も


先輩になれたと思ってちょっと浮かれていた。




そして配属されてまずはプロジェクトの勉強をしてもらうべく


簡単な現状調査などをやってもらおうと思い、




僕「●●さん、~の目的でこういう

資料を作って欲しいんだけど

1週間くらいで出来るかな?」


●●さん「はい。出来ます。」



僕「(おぉー、素直じゃん。隣に

いるから迷ったら聞いてくるだろうし、

まずは任せてみよう)じゃ、よろしく。」



隣で彼女の仕事ぶりを見ているとパソコンに向かって


ずっと作業を進めているので特に確認することもなく


安心してみていた。



で、一週間後。。。



僕「あの仕事出来た?」


●●さん「あの仕事ですが、

あれはやらないことにしました。」


僕「えっ。。。?!じゃぁ、

何やっていたの?この一週間。。。」


●●さん「~が必要だと思ったので

これをやっています。」


僕「。。。」




この話の後日談はまた別の機会で書くかもしれないけれど、


この例にもあるように、人によって仕事の進め方は本当に異なる。


そして当然ながら同じような仕事をやるのに、人によって


全くそのパフォーマンスが異なる。



個人的な経験から仕事が出来るかどうかは、勉強が


出来るかどうかという頭の良さとはあんまり関係ない。


なんというか、ダンドリング力。


仕事が出来る人に共通しているのは、


仕事の初速が速いということ




例えば、1週間で出来る仕事であれば、初日の2時間で


基本部分を仕上げて一度上司の確認を行う。


そのうえで初日で80%の出来まで仕上げる。


残りの4日で80%を100%に仕上げていく。


0%から80%にする労力と80%を100%に仕上げるのに


必要な労力は同じじゃない。




更に言うとこの初日の2時間をどう使うかが実は一番重要。


ここが全ての始まりなのだから。


更に付け加えるならば30分以上一人で考えてアイディアに


行き詰ったらすぐに誰かをつかまえて議論をしたほうがいい。


それによってアイデアが膨らんだり論点がよりクリアに


なったりする。こうやって最初の時点で人の力を借りてでも


正しい方向性をつかむことが出来れば、その後の完成度を


高めていくプロセスでは自分の力だけで十分やれるはず。




仕事が遅いなぁと思う人はぜひこの仕事の初速を


意識してみて欲しい。