社内でどこまでの情報を開示するか。


これは非常に悩ましい。



僕自身、ちょっと前までは口ではオープンで、フラットな


組織を目指すと言いながら、特に意識はせずに


様々な会議の議事録は特定のメンバーしか見えないようにしていました。


ある意味、無意識のうちに情報をヒエラルキーで管理することで


組織を統制しようとしていたのかもしれません。



ただhatenaが社内の情報共有手段として会議を録音して


社外に向けて打ち合わせ内容を公開しているということを


ブログが何かで読んで、早速うちでも似たようなことを取り入れて


議事録については全て社内ブログにあげて誰もが


見えるように変更しました。



まだ具体的な効果は見えてこないけれど、


基本的にIR上のクリティカルな数値や提携、


個人情報等でない限り、情報は社内で働く誰にでも


(社員であろうと、アルバイトであろうと、立場に関係なく)


オープンにしたほうがいいと思っています。



もちろん、何らかの理由によって競合会社へ情報が


漏れる可能性もあるかもしれません。


それでも、情報をオープンにすることで組織が活性化し、


それによって事業が更に発展していくメリットのほうが大きいと


信じてます。


基本的に性善説なのかも。考え方が。




だからというわけではありませんが、僕は競争優位性を


『戦略』や『情報』に置くのではなく、たとえリアルタイムで競合企業に


もれてもそれでも真似されない、もしくは対抗策を打てないような、


組織、それ自体が競争優位となるような経営スタイルを


目指しています。


よく『戦略』に重きを置いているように思われがちですが(苦笑)。




どこにも負けない強い組織を創る。


変化の激しい市場ではそれこそが一番大事なんだと思う。