【4/17】駅探ラボを追加しました。

【4/18】ウェブリラボ、マピオンラボを追加しました。

【5/10】マイクロソフト、http://ideas.live.com/ を追加しました。


******************************************************


昨年末に一度ラボの動きについてはまとめましたが、

http://ameblo.jp/usami/entry-10006730134.html


また新しくラボを作ったところや、5月にNILSでラボについての


パネルディスカッションのモデレーターをやるため、


備忘記録としてのメモ。


■ここ最近のネット企業のラボの動きについて


今年に入ってからも、続々とネット企業においてラボを創る動きが


続いています。


サイバーエージェントのような大手ネット企業だけではなく、


はてな、GREEといった新興ネット企業も作り始めているのが


最近の動きです。


そろそろ『ラボ』的な取り組みがイノベータ的企業からアーリー


アダプター的企業へと移行している感じがします。


夏前までにもっと出てくるんじゃないでしょうか。


■最近の『ラボ』の特徴


最近のネット企業におけるラボと昔からのゼロックスや


IBMやNTTのような企業がやってきた研究所とは大きく


異なり、基礎研究よりもサービス化に重点が置かれていたり、


研究所というきっちりとした専任の組織形態としてではなく、


発表の場としてのラボという形をとったりと、


もっと柔軟に広義に『ラボ』を位置づけている企業が多い。


■ECナビラボを運営していて思うこと


前提条件として、ECナビのような開発者20名程度のネット系企業で


ラボを運営していくには、専任を置いて進めていくのはちょっと難しい。


かといって兼務をさせていると通常の仕事に時間を取られてしまって


なかなか、ラボの活動に注力できない。


またラボを本当に意味のあるものとするためには、


また開発者主導で進めるとは言っても、テーマの


取捨選択には経営戦略とマッチしたものじゃないといけない。


こういったなか、時間をやりくりしながら、開発者自身が


自発的に良いサービスを世の中に出していける『ラボ』と


なるためには短期と長期のバランス感覚と、


『ラボ』としての理念が重要だと思う。


単なる名前だけの『ラボ』だと続かない。


メセナのように本業が駄目になってくると


やめてしまう企業が多くなってしまう。


もっと本質的なところから『ラボ』の必要性を


認識したうえで取り組んでいかないといけないと思う。


理想としては会社自体が『ラボ』的な存在になっていくこと


なんじゃないかなぁ。。。


■日本
【サイボウズラボ(サイボウズ)】
http://labs.cybozu.co.jp/
http://31tools.com/
『情報共有のためのソフトウェア技術を研究開発』。日本のスーパープログラマーの人たちが集まってなにやら開発中。開発した成果は31toolsで公開。そろそろ何か出てくるはず。楽しみです。


【gooラボ(NTT)】
http://labs.goo.ne.jp/
『次世代の検索機能を実感』というキャッチフレーズにあるように検索に特化。いろいろと新しい取り組みをしつつも、なぜかいまいちそれが世の中に広まらない。もったいない。
・gooラボ「スピーチ・アシステッド・サーチ」--携帯電話に話して路線検索を実行
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20092154,00.htm
・「BlogRanger」をgooラボで公開--4人のエージェントが検索結果を整理・分類
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20093240,00.htm


【ECナビラボ(ECナビ)】
http://labs.ecnavi.jp
『検索(search)と情報共有(share)』を軸に研究開発。第一弾サービスとしてECナビ人気ニュース というソーシャルブックマークサービスをリリース。『システム開発者の自発的なアイディアを重視し、開発者自身が必要だと思う新機能や新サービスの開発に積極的に取り組んでいきます』
・ECナビ、研究開発部門を開設--第1弾サービスはソーシャルブックマーク
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20090326,00.htm
・本にタグを付けて分類、共有する「ECナビリスト」--今後はCDやDVDも
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20094208,00.htm


【はてラボ(はてな)】
http://hatelabo.jp/
厳密に言えばラボとは言い難いのですが、そもそも会社自体がラボっぽい。そのはてなのつくったラボ。『はてなの正式サービスになりきれない実験的サービス置き場』。
はてな、実験的サービスを提供する「はてラボ」--第1弾はSNSとWordLink
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20096948,00.htm


【アメーバラボ(サイバーエージェント)】
http://labs.ameba.jp/
『「創るという観点」から考えるインターネット世代のクリエイターを支援する、クリエイター・インキュベーション・センター』
・「Amebaクチコミ評判検索」が開始--開発中のサービスを公開するラボも設立
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20097112,00.htm


【ペパ研(paperboys&co)】
http://paperboy.co.jp/next/
GMOの異端クリエイター集団(?)がつくるラボ。開発者というよりいもクリエイターより。事業化までのプロセスも公開。


【GREE Labs(GREE)】
http://labs.gree.jp/
ラボというか勉強会。『オープンソーステクノロジーにかかわるエンジニアを中心に、ビジネスマン、研究者など、様々な交流の場として、注目を浴びるトピックについて勉強会を月1回開催』。


【ALPSLAB(アルプス)】

http://www.alpslab.jp/

ネット系企業じゃない企業によるラボ。地図系。『WEB上の地図を活用した新たな技術やサービス、仕組みを提案する、アルプス社としては初の実験サイト』。

(3/4追記)というかアルプスはヤフーが買収しているからやっぱりネット系ですね。
・アルプス、「ALPSLAB」プレリリース--ブログに連携する地図サービスなど提供
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20097016,00.htm

・(3/4追記)Yahoo!検索 スタッフブログ ALPSLAB開設

http://blogs.yahoo.co.jp/yjsearchblog/27251793.html


【駅探ラボ(駅前探険倶楽部)】4/17追加

http://lab.ekitan.com/

地図系+路線図系ラボ。『乗換案内や地図など、これまで培ってきた技術、ノウハウおよびデータに最新技術を取り入れた”次世代サービス”の研究』。

・駅前探険倶楽部、マウスドラッグでスクロールする路線図を提供--地域情報とも連動

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20101665,00.htm


【ウェブリラボ(NEC Biglobe)】4/18追加

http://webryblog.biglobe.ne.jp/labo/

ブログ・サークル系ラボ。『 正式機能としてご提供する前に実験的に開発した機能をユーザの皆さまにお試し頂くためのページ』。


【マピオンラボ】4/18追加

http://lab.mapion.co.jp/

地図系ラボ。『次世代の地図検索サービスの可能性を検証する実験プロジェクト』


■アメリカ
【Google Labs (google)】
http://labs.google.com/
言わずとしれた元祖であり、大御所。ここから新しい世界の新しいルールが発信されている。
サービスを急拡大させるグーグル、そのスピードの秘密と狙い
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20091623,00.htm


【マイクロソフトリサーチ(MicroSoft)】
http://research.microsoft.com/
僕の定義ではラボって感じではなく、ゼロックスのPARC みたいな研究所って感じ。なのでここに出すのはちょっと違和感があるけれど、まぁお約束ってことで。
MS研究機関がオンライン広告研究の新プロジェクトを続々と立ち上げ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/21/news004.html


【Windows LIVE ideas(マイクロソフト)】

http://ideas.live.com/

こちらがマイクロソフトにとってのラボ的な位置づけのもの。社内ベンチャーのような形で

MSNとバッティングを気にせずに新サービスをどんどん作り続けている。


【ヤフーリサーチ(Yahoo)】
http://research.yahoo.com/

http://next.yahoo.com/
日本のヤフーリサーチは、本当のリサーチビジネスだけれど、USのヤフーリサーチはラボです。お間違いなく。開発者のプロフィールもオープンにしていて、このあたりネット企業っぽい雰囲気があります。


【Shopzilla Labs(Shopzilla)】
http://zlabs.shopzilla.com/
アメリカのショッピングサーチをやっている会社。最近、メディア企業の米Scrippsに買収されました。ここはラボで開発したのはロボジラ のみ。ショッピングサーチエンジンの研究開発に特化?